冬のイベントと言えば、クリスマス、忘年会、年末、年始、正月、バレンタインまで怒涛のラッシュです。
イベントは彼女と過ごしたい!一人は嫌だ!と言う方必見です。
そんなあなたにイベントに誘う方法と過ごし方をお伝えします。
目次をチェック[表示]
クリスマスに女性を誘う方法と過ごし方
クリスマスに一人は寂しい!そう思うのは男性だけではありません。女性だって同じです。
まずは思い切って意中の女性を誘いましょう。
「みんなでクリスマスパーティーしませんか?」こんな具合です。きっかけは数人を呼んでのクリスマスパーティーにしましょう。クリスマスに予定がなければ高確率で参加してくれます。
チキンを食べる、プレゼント交換などを企画しましょう。飾りつけや買い出しも楽しいです。
イベントのお誘いがない人は、自分から企画するのが重要ですね。大体の人は、イベントに参加したいけど面倒くさいと思うので自分から企画していないだけです。
企画があれば乗っかりたい人も多いのです。今年のクリスマスは自分から企画してみませんか?
年末年始に女性を誘う方法と過ごし方
年末年始は家族で過ごす人も多いと思います。しかし、家族と過ごすと言いながら家でダラダラしているだけでは勿体ないですよね。クリスマス同様、自分から企画するのが近道です。
年末年始は「厳か」をテーマにしてみましょう。
数人を誘って神社やお寺にお参りに行くのです。大晦日の夜に鐘を突きに行ったり、正月は初詣に誘うのもいいですね。
寒い中、初日の出も感動します。
他のイベントと差別化する意味でも、日本独自の過ごし方を楽しむのがポイントです。クリスマスから年末年始まで時間がありません。そうなるとずっと一緒にいる感覚になります。
神様に「この子と結ばれますように」とお祈りするのも忘れていけません。クリスマスと年末年始はグループで過ごしてもいいですね。
徐々に人が減り、二人きりでイベントを過ごせるようになってください。
バレンタインに女性を誘う方法と過ごし方
女性から男性に贈るのはもう古い!バレンタインのルーツは、日頃の感謝を込めて恩人にプレゼントをするというものです。
そして、日本ではなかなか想いを伝えられない女性が男性に告白する日でした。今の日本では、女性からの告白は珍しくないですし、男性が女性に贈ってはいけないという決まりもありません。
そこでバレンタインに男性から女性にお菓子をプレゼントすれば、意外性もあり印象に残ると思いませんか?
女性はチョコレートが大好き。絶対喜ばれると思います。
高級ブランドのチョコレートをさりげなく渡すのがベスト。大勢に贈るならまだしも付き合ってないのに手作りは重すぎますので避けてください。しかし、日頃からお菓子作りが趣味で、周知の上でしたら手作りでも大丈夫です。
甘いお菓子をもらった女性は、あなたの事が気になりだします。
なぜなら、プレゼントとしてもらったお菓子は家に帰って包みを開いて口に入れます。口の中で溶ける瞬間まであなたの事を想うでしょう。
愛の告白も、甘いチョコレートがきっと助けてくれます。
まとめ
イベントは企画しなければ「ただの日」になります。楽しくできるかどうかは本人次第です。
誘ってくれる人がいればいいですが、いない場合は自分から発信しなければなりません。たしかに面倒くさいです。しかし、得られるものは、かなり大きくなります。
誰かと過ごすことは、人生の満足度もアップします。参加してくれる人を喜ばせるように考えてみてください。
徐々に人が集まり、あなたが中心となったコミュニティができます。その中で、友達ができたり恋人ができたりしていきます。一緒に過ごす事で良い所も見ることができますし学ぶことも多いです。
イベントに参加せず引きこもっていないで、あなたが誰かを誘ってあげてください。そんな姿を見たら、女性はあなたを放っておけないです。思い切り楽しんで、がんばってください。
今回、恋愛における冬のイベント3つをご紹介しました。
さらに、プラスアルファの情報が知りたいというあなたには、彼女ゲッターという商品の中にあるキラーノウハウステップ6:「モテる男性になろう」をオススメいたします。
このステップ6では、モテるとは何かという定義から、モテる男性の特徴10個をお伝えし、あなたがモテる男性になるためのノウハウをふんだんに説明しています。
今回、冬のイベントを有効に活用したいと思っているあなたは、さらに彼女ゲッターのキラーノウハウステップ6:「モテる男性になろう」も読んで、万全の体制で冬を迎えていただければと思います。
-
-
彼女ゲッターの評価レビューとモテ活限定特典のご案内
彼女ゲッターは彼女を作るための専門書、また彼女を作るための強力なアイテムです! 彼女を作るために特化した恋愛商品「彼女ゲッター」をレビューします。 彼女ゲッターの総評レビュー 彼女ゲッタ ...
続きを見る